枕元の電化製品はオフにしてから寝る

なぜ枕元の電気製品をオフにしなければいけないかというと、電磁波の問題が大きく影響するためです。携帯電話の電磁波はからだに影響ないといわれていますが、心臓にべースメーカーを入れている人に対しては確実に誤作動の原因になります。からだには微量の電流が流れていますので、外部からのちょっとした電磁波でもからだの電流の流れに影響がでてきます。

また、電磁波はメラトニンの産生に影響を与えるという報告もされていますので、少なくとも寝るときくらいは枕元に携帯電話、テレビ、ラジオなどを置かないようにしたほうが熟睡の妨げにならないでしょう。最近のテレビ、ラジオはリモコンで作動するものが多く、本体の電源が入った状態になっていますので、本体のスイッチを消さないと意味がないので注意します。
関連情報:電気を消して寝る

電気を消して寝る

明るくても寝ることができる人もいますが、寝つけない人は睡眠に適した環境をつくるためにも、電気を消さなくてはなりません。これから寝るぞというからだへのメッセージにもなりますので、習慣づけるといいでしょう。夜中にトイレに起きるので、豆電球をつけておきたいという人もいますが、睡眠の邪魔になることもありますので、フットライトのほうがいいかもしれません。

電気を消して寝るという行為は、メラトニンの分泌にも欠かせませんので習慣にすることを心がけてください。メラトニンの分泌は電灯の明かりでもある程度は抑制されるので、電気を消すとメラトニンの分泌が増えて睡眠を誘発できるのです。なお、どのくらいの光でメラトニンの分泌が抑制されるかは、人によって違います。光に対する感受性の強い人と弱い人がいますので、自分の心地よい明るさに工夫するのがいいでしょう。

  • 太陽/10万ルクス
  • 曇天/1万ルクス
  • 雨天/1000ルクス
  • 居間・応接間/100~300ルクス
  • 街頭/2ルクス
  • 満月/0.1ルクス

関連情報:朝日を浴びて体内時肝をリセットする

眠れない時は、あたたかいミルクやハーブティーを飲む

フィンランドでは、寝る前に温かいミルクを飲む習慣があります。それは、白夜の国というだけあって、日照時間が短いためになかなか寝つけないなどの睡眠障害を待った人が10%前後いるためです。そのために、ストレスに影響されやすくなったり、仕事中に眠くなったりうつ状態になるなどの症状がでてきています。

やはり睡眠だけはきちんととらないと、精神的にも健康のためにもよくないので、正常な生活を維持するために、ナイトミルクを飲む習慣があります。ナイトミルクというのは普通の牛乳と違い、メラトニンが一番多く分泌する時間帯の夜に搾乳しているために、催眠効果があるミルクです。
一般に販売されているミルクにはメラトニンは含まれていませんが、このナイトミルクにはメラトニンが豊富に含まれており、メラトニンの分泌が悪い人でも眠りにつきやすくなります。

眠りに効果的なハーブ

  • リンデン(ぼだいじゅの葉・鼻)
    不眠、心身の疲労、ストレス性の高血圧、むくみなど
  • オレンジフラワー(ビターオレンジの花)
    心身の緊張による不眠、不安、抑鬱症状など
  • レモングラス(レモンガヤの葉)
    心身の疲労、疲労に伴う食欲不振、消化不良など
  • セントジョーンズワート(セントジョーンズワートの茎)
    不眠、頭痛、疲労、うつなど
  • パッションフラワー(パッションフラワーの花、茎)
    不眠、神経緊張、ストレス性の高血圧、ぜんそくなど
  • バジル(バジルの葉)
    自律神経失調症、消化不良など
  • クランベリー(クランベリーの実)
    心身の緊張による不眠、泌尿器系疾患など
  • カモミール(カモミールの花)
    不眠、鎮静、神経緊張など

ハーブティーについてはこちら