病気の原因になる活性酸素は不安定物質

活性酸素とは文字通り活性化された酸素のことで、酸化力の強い酸素のことをいいます。空気中の酸素は原子核のまわりの電子が2個でペアになって安定した状態ですが、活性酸素はマイナスの電子を持っているため、自分が安定しようとして、近くの分子から電子を奪い取ってしまいます。
電子を奪い取られた分子は、電子の数が足りなくなってバランスを失ってしまい、酸化がはじまります。活性酸素は体内で、脂質、糖質、アミノ酸などを酸化変性させ、細胞機能を障害します。このようなことが日常的に行なわれていると、病気の原因になってしまいます。
活性酸素にはたくさんの種類がありますが、代表的なものでは左の表の酸素化合物があげられます。

活性酸素は、酸素分子のなかでペアになっていない電子が相手を探そうと㍍できる酸素化合物でも活性酸素は、脂質、糖質、アミノ酸、各器官の分子を酸化させてしまいます。

活性酸素 酸化力
一重項酸素 電子はペアになっているので酸化力は低い
スーパーオキシドアニオンラジカル 大量に体内に発生するが反応は低い
過酸化水素水 電子はすべてペアになっているので酸化力は低い
ヒドロキシルラジカル 活性酸素の中で一番酸化力が強い

関連情報:からだの掃除洗濯を担うメラトニン

からだの掃除洗濯を担うメラトニン

私たちが生きていくうえで一番大切なものはなにかというと、酸素です。呼吸によって酸素を取り込み、からだはそれを利用してエネルギーに換えているから私たちは生きていけるのです。日常生活でもそうですが、料理をつくるとかならずゴミがでますし、車を運転すれば排気ガス、私たちの糞尿もゴミです。

掃除洗濯をしないと家のなかはどうなるでしょうか。事務所の机の上をかたづけないと書類や資料が山になり仕事も思うようにできなくなり、さまざまなところに反映してしまいます。

からだも同じように、酸素を使ってエネルギーをつくつていればかならず活性酸素というゴミがでてきます。この活性酸素は、激しい運動をしたり、仕事をバリバリこなしたりなど活動量が多くなればなるほど増えていきます。通常の規則正しい生活をしていれば、活性酸素はあまりたまりません。

活性酸素をためないためには!

食品添加物などを体内に取り込まない。

インスタント食品、レトルト食品など加工食品には添加物が多く含まれています。できる限り自然食品を摂るようにします。

タバコやアルコールを控える

たばこの煙は肺を活性酸素により攻撃します。また、アルコールは異物として肝臓で解毒されるため活性酸素を発生します。

排ガス、紫外線を避ける。

汚染された空気を吸っていると、肺が活性酸素により攻撃されます。紫外線は活性酸素によって皮膚を内側から破壊させます。

急な激しい運動を避ける

急な激しい運動によってからだが酸欠になり、活性酸素を発生させます。ウォーキングなどの心拍を管理できるスポーツをはじめます。

ストレスを解消する

強いストレスもホルモンのバランスを崩すため、活性酸素を発生させる要因になります。十分な睡眠と休養を心がけます。

しかし、ストレスや夜更かし、飲みすぎなど生活のリズムが乱れると活性酸素はどんどん増えて、からだに蓄積してしまいます。からだにたまった活性酸素をそのままにしておくと、老化が加速度を増し、動脈硬化などの血管の病気をもたらせたり、細胞を変性させてアルツハイマー病やパーキンソン病など、あらゆる病気の原因になってしまいます。

若ければ別ですが、老化が進んでしまうと元に戻すのは至難の業。では、からだはこの活性酸素をどのようにしてきれいにしているかといいますと、それは寝ているときにメラトニンが掃除・洗濯をしてくれているのです。したがって、メラトニンに一生懸命掃除・洗濯をしてもらうためには、昼問に一生懸命活動して、セロトニンを増やしメラトニンの分泌をしやすくすることしかありません。

ただ注意しなくてはいけないのは、いくらメラトニンが掃除洗濯をしてくれるからといって、サプリメントで摂るのはおすすめできません。からだがメラトニンを合成できる能力を持っているかぎり、からだのシステムを借用して、そのためになにをしたらいいかを考えるべきなのです。

活性酸素は私たちのからだにある程度は必要ですが、増えすぎると「病気」や「老化」の原因になり、からだに悪影響をもたらします。活性酸素の発生を防ぐために、生活習慣を見直しましょう。

関連外部サイト:体からたまった有害金属を一掃する | 30~40代ではじめる太らない体づくり

ストレスに強いからだをつくるセロトニン

ストレスはセロトニン神経を弱らせ、心の風邪、うつになります。心の風邪を引いて、引きこもりの生活をすると、身体を動かさず、太陽も浴びないので、ますますセロトニン神経は弱ってしまいます。これでは悪循環になり、セロトニン神経の弱体化は加速する一方です。

この悪循環を断ち切るためには、セロトニン神経を自らの努力で生き返らせる以外に方法はありません。はじめの1歩を踏み出すのは大変ですが、引きこもり生活を続けていれば、ますます心の風邪をこじらせてしまいます。外に出て、陽を浴びながら歩くことからはじめましょう。

疲れはセロトニン神経の大敵ですから、体調も見ながら、徐々に行なうことが大切です。少しずつ負荷を増し繰り返すうちに、セロトニン神経が蘇ってくるはずです。メラトニンの分泌も改善されて、睡眠もよくとれるようになります。まずは、3ヶ月続けて何らかの効果が現れたら、あとは継続するだけです。次第にストレスに強い体になります。

関連ページ:ストレスが多いとメラトニンは抑制されてしまう