免疫力をアップするメラトニン

睡眠不足が続くと風邪を引いたり、感染症にかかったりすることが多くなります。健康なときは、風邪のウィルスが体内に入ったとしても、免疫機能がしっかりしているためにひと晩十分に寝ればウィルスを殺すことができます。ウィルスを退治するのは、リンパ球(NK細胞、T細胞、B細胞) ですが、睡眠不足により、メラトニンの分泌が少なくなると、ウィルスと闘う細胞の攻撃力が衰えていきます。この攻撃力を高めるためには、免疫系の中枢になっている胸腺を強化しなくてはなりません。NK細胞とB細胞は骨髄でつくられ、T細胞は胸骨の後ろにある約15グラムという小さな胸腺でつくられます。
胸腺は、思春期には30グラムと倍くらいに大きくなりますが、加齢とともに縮小しはじめていきます。

したがって、胸腺機能の低下しはじめた50歳代以降にがんなどのL多くなるわけです。T細胞にはヘルパーT細胞、キラーT細胞、サブレッサーT細晦ます。ヘルパーT細胞は、からだ中をかけめぐり、からだに悪影響す細胞を探しだすと、そこへキラーT細胞やB細胞がかけつけて琴サブレッサーT細胞は過剰な攻撃を抑制するストッパーの役割を果たします。そのT細胞をつくっている胸腺の能力が落ちてしまうと、がんなどの免疫系の病気にかかりやすくなるというわけです。

メラトニンには、この胸腺の能力をアップする効果が認められていますので睡眠をおろそかにするわけにはいかないのです。

ウィルスを退治する細胞

  • NK細胞
    生体内で、ウイルス感染細胞や、一部の腫瘍細胞を認識し、傷害する。人体において生体防御の中心的役割をしている。
  • T細胞
    胸腺で生まれる免疫細胞。感染した細胞を見つけて排除する。T細胞は3種類あり、それぞれ司令塔、殺し屋、ストッパーの役目を担っている。
  • B細胞
    骨髄からつくられる免疫細胞。病原菌(抗原)に応じた抗体を産生し、抗原を攻撃する。免疫系のなかでは間接攻撃の役割を担っている。

関連情報:病気の原因になる活性酸素は不安定物質