太陽が少ない地域では食習慣にかたよりがある

朝起きたら太陽の光を浴びるのが理想的ですが、地域によってはそれができないところもあります。北欧のノルウェー、スウェーデン、フィンランドやスコットランドの北部などでは、地球の緯度の関係で太陽がでている時間はかなり少なくなっています。緯度の高い地方では、季節性感情障害という冬期だけに起こる精神障害があり、食欲低下、不眠、うつ傾向などの症状が現れることが多くなります。

一般的には、この症状のことを冬期うつ病ともいっています。日照時間が短いことと、セロトニンとメラトニンの分泌量の問題が考えられます。また、日照時間が短くなる季節に、食べ物の好みが変わることがあるようです。人によっても違いはありますが、パスタなどのめん類、穀類、パン、ジャガイモ、ピザなどの炭水化物を好んで食べるようになります。

なぜ炭水化物をたくさん食べるのかといいますと、セロトニンの原料となるトリプトファンがたくさん含まれているからです。あまとくに北欧では、ライ麦パンや亜麻パンを好んで食べるようですが、これらにはトリプトファンがたくさん含まれています。フィンランドでは、ナイトミルクといって夜搾乳する牛乳があり、この成分にはメラトニンが含まれています。太陽が少ない国だからこそこういう食材を積極的に食べるのでしょう。

季節性障害

日本では冬季うつ病とも呼ばれ、0 月から1 1 月ごろに抑うつがはじまり、2月から3月ごろに治まるという症状を繰り返します。

原因

日照時間とメラトニンに関係しているといわれています。メラトニンは暗い場所や夜間に分泌されます。日照時間の減少する冬には夏よりも分泌は少なくなりまもそのため、メラトニンが十分に分泌できないことが心身に影響を及ぼしていることが原因と考えられています。

治療

治療方法はライトセラピーと呼ばれる光療法を行います。人工的に作り出した高照度の光を浴びることによってメラトニンの分泌を抑制するというものです。

予防法

太陽の光を浴びることです。カーテンを開けて太陽の光を取り入れたり、日光浴をするだけで効果が期待できるとされています。他の精神障害においても意識的に太陽光を浴びることは効果があるとされています。

食品100g中に含まれるトリプトファンの量

  • ひまわりのt種831mg
  • アーモンド/200mg
  • 大豆/490mg
  • 牛乳/38mg
  • ナチュラルチーズ/320mg